
九星気学 2023年11月8日から12月6日まで
今から手帳に記入して
意識できるようにしておくと
いいですね💖
🔶立冬(りっとう) 11月8日(1:36)
🔶一の酉 11月11日
🔶新月・亥の子 11月13日
🔶小雪(しょうせつ) 11月22日
🔶二の酉 11月23日
🔶満月 11月27日(18:16)
🔶立冬(りっとう) 11月8日(1:36)
東洋の暦で11月・冬がスタート
冬の季節風が本格的に吹き始める頃
草木の葉が色づき、日差しも弱まります
「冬来り」「冬立つ」とも
呼ばれる季節
今年の恵方、南南東に恵方参りすると
運気の後押しを得られます
「菊の香や 月夜ながらに 冬にいる」 子規
🔶一の酉 11月11日
開運招福、商売繁盛を願うお祭りが
行われる地域も多い
縁起熊手が有名なところも
🔶新月・亥の子 11月13日
事始めに最適な新月
そして旧暦11月・亥の月の
最初の亥の日
亥(いのしし)は水を表します
水の力で火を操れると考えられているため
この日から火を使う暖房器具を
使い始めるとよいとされています
茶道の釜開きも、亥の日が好まれます
🔶小雪(しょうせつ) 11月22日
まだ「冬浅し」とか
「冬暖か」と言われる時期
空気も澄んでいて
晴れていれば赤青緑の木々の景色が
一年の中で一番カラフルな季節ですね
年末に向けて雰囲気もどんどん
華やかになってきます
この時期の空気を存分に
楽しみましょう
🔶二の酉 11月23日
一の酉で神社参りできなかった人は
ぜひこの二の酉で
🔶満月 11月27日(18:16)
ビーバームーンとも
フロストムーンともいわれる月
ネイティブアメリカンが
この時期ビーバーが冬支度を始めるので
こう名付けたとか
フロストは霜の意味
本格的に寒くなる季節を
表しています
個人に合わせた開運日、開運方法なども
お伝えすることができます
詳しくは個別鑑定をお申し込み下さいませ ⇩⇩⇩
コメント